投資目的・計画

投資目的・計画

余剰資金の作り方

投資には、余剰資金が必要です。 (つまり、節約・倹約してお金を貯めて、資金を作る事です。) 節約や倹約と聞くと、つらそうに聞こえますが、私の場合そうでもありませんでした。 以下、私が実際にやってきた、内容です。 欲...
投資目的・計画

50歳からの投資は、有効か?

50歳からの投資は、無駄ではないかと考えてしまう方が、ほとんどだと思います。 なぜなら、投資期間が短いからです。 しかし、50代の家庭持ち(子持ち)であれば子供が手をはなれ、金銭的にも余裕ができる時期ではないでしょうか?(余剰...
投資目的・計画

投資の始め方

投資を始めたいけど、何から始めたら良いか、具体的な方法がわからないという方は多くいると思います。 そこで、この記事では具体的な始め方の手順を述べていきます。 株式投資を始めるには、証券口座を開く必要があります。 ここでは...
投資目的・計画

50歳からの資産形成

50歳から投資? 50歳から投資は遅いと考えていましたが、その中でも米国投資であれば、15年以上の投資なら利益が出ていたという、過去の歴史があり、15年以上を続ける事を目標に、積み立てNISAを初めました。50歳からなら、6...
投資目的・計画

現在資金

投資は、基本的に未来への資金作りですが、それでは今の生活が良くなりません。 そこで、、高配当株を保持し、配当金を受けることで、投資のモチベーションアップになります。 この配当金を、現在の生活に当てることで、徐々に生活が豊かにな...
投資目的・計画

未来資金(老後)

今50歳の私が、未来資金(老後)として、どれぐらい必要なのか、考えてみました。 そこで、具体的な数字として、頭に浮かんだのは、以前話題になった2000万円問題です。 では、2000万円に対し、50歳からどのように貯蓄するのが、...
投資目的・計画

投資は怖い物?

日本ではまだ、投資人口が他国と比べ少ないです。 それは、投資に対して悪いイメージがあるからです。 そこで、投資に対しての疑問点を紐解いていきます。 この記事により、投資への恐怖感がなくなればと思います。 投資とは ...
投資目的・計画

60歳からの資金運用

ここでは、60歳までの目標運用資金を用意できたと仮定して、 60歳~70歳までの資金運用を計算してみました。 60歳~70歳までの計画表 生活費20万円/月が、必要経費として計算。 配当・利回りは全て4%で計算。 ...
投資目的・計画

おやじにぃの、投資種類と節税・節約

おやじにぃの目的 コロナより不景気になり、資金的に厳しくなった人は、私だけでなく多くの方がいると思います。 投資を考えている方、節税・節約に興味を持っている方等の、参考と投資を始める足がかりになるよう、サイトを立ち上げ...
投資目的・計画

自己紹介(おやじにぃ)

ご挨拶 はじめまして、コロナショックをキッカケに、生活や仕事等が不安定になり、生活資金や老後資金等へようやく、関心が出るようになった、ウサギ好きの?50代のサラリーマンです。 今までは先の事は考えず、欲しい物があれば買...
タイトルとURLをコピーしました