2021年8月 NISA運用実績(その他、ネオモバ・ETF)

投資実績

・コロナショックから、日本と米国の株価指数を観察し、投資の方向性を考える

NISA2020年4月から運用開始後の変化

・その他、楽天証券、ネオモバ、ETFの運用実績

1,今月の株価指数・ドル単価

日経平均株価

コロナショックより、11,000円程上昇

 S&P500

コロナショックより、2,200ポイント程上昇

ナスダック

コロナショックより、8,200ポイント程上昇

米ドル/円

コロナショックより、103円から109円へ円安傾向

2,オヤジの運用状況

2021年8月の運用状況になります

積立NISA

2020年4月より運用

ニッセイ外国株インデックスファンド 2,333/月

S&P500インデックスファンド   31,000/月

現在、損益プラス

楽天 投資信託(特定口座)

2020年10月より運用

各3銘柄 10,000/月

現在、損益プラス

ネオモバ

2021年4月より運用

国内株式(高配当株メイン)25社へ投資

現在、損益マイナス

米国高配当ETF

2020年4月より運用

HDV・SPYD・VYMの米国高配当ETF、運用実施

現在、損益プラス

損益状況まとめ

2021年8月末

3,今後の方向性

コロナショックより積み立てた銘柄については、プラス利益になっているが、それは株高の為と考えられる

今後は暴落が発生しても、ダメージが少ないポートフォリオ・セクターを考えていく必要がある

インデックス(積立NISA・楽天証券)は、定期積み立てをそのまま実行

ネオモバは、小額投資を実施

米国高配当ETFは様子見

現在、株高が懸念される為、キャッシュポジションを多く取る

投資は、元本保証がない事を忘れない事

タイトルとURLをコピーしました