2022年6月 NISA運用実績(その他、ネオモバ、米国ETF)

投資実績

NISA2020年4月より、運用開始。

その他、楽天証券、ネオモバ、米国ETFの運用実績。

6月は変動が激しい月でもありました。

S&P500が急落しましたが円安の影響で、損益はほぼ変割らない状況でした。

1,今月の株価指数・ドル単

先月の26,000円代から、26,000円とほぼ同じ。

先月の4,100ポイント代から、3,800ポイントと急落。

先月の12,000ポイント代から、11,000ポイントと更に下落。

先月127円から、135円まで急上昇。

2,おやじにぃの運用実績

ニッセイ外国株インデックスファンド 2,333円/月。

S&P500インデックスファンド 31,000円/月。

先月より、評価損益ほぼ同じ。株価下落傾向だが、円安により損益変わらず。

ネオモバの分配金6月の合計が7,000円レベルへ。(塵も積もれば…)

個別株は、大きくマイナス。

NASDAQ100インデックスが初めて、マイナスになったが回復。

3、今後の方向性

今月も、株価の変化が激しく、下落傾向にあった為、少々の買い増しを行った。

(SPYD・VTI・VYM)

下落時は買い場ではあるものの、円安が進むため、判断が難しいところ。

しかしながら、まだ投資金額が少ない為、少々の買い増しを行っていく。

今後も、株価の変動と、経済の動きに耳を傾け、変化に対応できるようにする。

タイトルとURLをコピーしました