今月までの評価金額は、約146万円でした。(元金約119万円に対し)
今月までの損益+27万円

2023年1月は、先月と比べ、少々株価が上がり、含み益も増えました。
しかしながら、今後は円高へと向かうと思われるため、、為替で影響のマイナス要因も発生する。
1,今月の株価指数・ドル単

先月の26,000円から、27,000円へ上昇。

先月の3,850ポイント代から、4,060ポイントと上昇。

先月の10,500ポイント代から、11,500ポイントと上昇。

先月131円から、129円と下落。(円高へ)
2,おやじにぃの運用実績

先月より、4万上昇。

ネオモバ 1社買い増し。
米国個別株 META 5株 買い増し。
個別株は、大きくマイナス。
3、今後の方向性
今月は先月と比べ、株価上昇により含み益が増加した。
しかし、円高になる傾向があるため、為替の影響を受ける、米国株については、下がる要因がある。
2023年は、新NISAの買い増しも考えつつ、機会損失がないよう、買い増しを行う。
※新NISAについては、米国高配当株を買い付けるのかを、検討中。(外国税10%は取られてしまうため)
また、米国個別株については、値段を抑え、買い増しをする。
(私の温度感では、2万~10万レベルが良い→損失をしても、精神的に良い金額を設定)