今月までの評価金額は、約139万円でした。(元金約116万円に対し)
今月までの損益+23万円

2022年は、変動が結構ありました。(貯金とは違い不安ですが)
とは言え、各商品右肩上がりに利益を出してくれました。
1,今月の株価指数・ドル単

先月の28,000円から、26,000円へ下落。

先月の4,000ポイント代から、3,850ポイントと下落。

先月の11,400ポイント代から、10,500ポイントと下落。

先月134円から、131円と下落。(円高へ)
2,おやじにぃの運用実績

先月より、11万下落。

VT 5株買い足し
個別株は、大きくマイナス。
3、今後の方向性
今月は、先月行われたパウエル議長の講演と、今月行われた黒田総裁の長期金利上昇(0.25から0.5%へ)が、株式・為替に大きく影響を及ぼした。
これにより、株価の下落・円高傾向になり、米国株としては買いやすくなった。
一般的に、買い向かいたいところであるが、2024年から新NISA(非課税制度)がスタートするため、結局のところ買い直しをすることになるので、全力買いは避ける。
とはいえ、2023年は株価が下がる傾向が期待されるので、機会損失を避ける為、購入検討をしていく。
(勿論、投資は余剰資金で。)