2022年11月 NISA実績(2年11ヶ月間運用)

投資実績

今月までの評価金額は、約+150万円でした。(元金約116万円に対し)

今月までの損益+34万円

2022年は、変動が結構ありました。(貯金とは違い不安ですが)

とは言え、各商品右肩上がりに利益を出してくれました。

1,今月の株価指数・ドル単

先月の27,000円から、28,000円へ上昇。

先月の3,800ポイント代から、4,000ポイントと上昇。

先月の10,700ポイント代から、11,400ポイントと上昇。

先月148円から、134円と下落。(円高へ)

※米国の金利緩和の兆しが見えたことも、1つの要因と考えられる。

(円ドルの変動は、いろんな要因があり、これも1つの要因と考えられる。)

2,おやじにぃの運用実績

先月とほぼ同じ。(やや下落)

ネオモバ、2社買い増し。

個別株は、大きくマイナス。

3、今後の方向性

米国のパウエル議長の講演で、金利減速時期が、早ければ12月に行う事を予告した。

これにより、株価・円ドルに大きく影響を及ぼしたと、考えれれる。

今後も、経済発言については耳を傾け、情報収集していく。

NISAに関して。

積立NISAは、淡々と積立を実施。

米国ETF、個別株に関して。

少々、今月は株高傾向にあった為、静観。

また、2023年度の購入も見据え、キャッシュを高めておく。

タイトルとURLをコピーしました