NISA2020年4月より運用。
その他、楽天証券、ネオモバ、米国ETFの運用実績。
1,今月の株価指数・ドル単

先月の26,000円から、27,000円へ上昇。

先月の3,600ポイント代から、3,800ポイントと上昇。

先月の10,800イント代から、10,790ポイントとほぼ同じ。

先月144円から、148円まで更に急上昇。(一時151円まで上昇)
※円安加速のため、2度目の日銀の為替介入があった。(ドル売り・円買い)
2,おやじにぃの運用実績

ニッセイ外国株インデックスファンド 2,333円/月。
S&P500インデックスファンド 31,000円/月。
先月より、7万円レベル上昇。

ネオモバ、2社買い増し。
SPYD・VYMの買い増し。
個別株は、大きくマイナス。
米国株は、先月より上昇傾向。
3、今後の方向性
今月は、米国株が先月より上昇した。
しかし、引き続きニュース等の情報に耳を傾け、株価変動を重視する。
米国ETFに関して。
変動が激しい為、米国ETFの購入を指値で試みたが、なかなか低価格での購入ができなかった。
反省点として、低い価格を狙いすぎることは、良くない事を実感。
それよりも、弱気相場で買う事(指値で買うのではなく)を目的とした方が良い。
また、いつまでにどれぐらいの株数(金額的)に投入できるかを考え、計画的に投資する。
投資に感情を入れない事は必須。
積立NISAに関して。
積立NISAは、淡々と積立を実施。