奨学金制度

節税・節約情報

奨学金とは

経済的理由で修学が困難な優れた学生に学資の貸与をし、学生が学べるよう貸与・給付する制度になります

人生の中で、2番目に大きな借入金

わたしは、家の次ぐらいに大きな借入金額になるとおもいます(進学の程度によりますが…)

奨学金制度を使えば安い金利で、資金を得て進学ができるようになります

(お子さん名義の借り入れとなりますので、そこを含めた手続きが必要となります)

奨学金の利率について

奨学金の利率は特徴があります 

 1.利率3%以上は超えない

 2.在学中は利息が発生しない

 ※実際の2020年3月貸与終了者の利率  利率固定 → 0.07%

                      利率見直し → 0.002%

利率固定と利率見直しについて

 1.利率固定 → 全ての返済を終えるまで、同じ利率が適応

 2.利率見直し → 5年ごとに、利率が見直される

 ※貸与終了年度内に変更ができる → 期間については、奨学金部門担当者へ相談

奨学金の種類

ここでは、日本学生支援機構(JASSO)について記載します

1.給付奨学金 (原則返還不要)        振込頻度→毎月1回

2.貸与奨学金 第一種奨学金 (利子無し)   振込頻度→毎月1回

        第二種奨学金 (利子有り)   振込頻度→毎月1回

        入学時特別増額貸与 (利子有り)振込頻度→初回に1回限り

学校の種類  大学・短大・専修学校となります

手続きの流れ(日本学生支援機構)

ここでは、進学する前年度に行う「予約採用」についての流れになります

〇 インターネット入力(スカラネット)・書類の提出(JASSOと学校へ)になり、その手順になります

1.申し込み準備     スカラネット入力の準備

2.申し込み内容の確認  スカラネット入力の準備

3.必要書類準備    書類については、生計維持者(親)の収入によるため、異なります

4.申し込み情報入力  スカラネット入力 6/1~6/30(学校による締め切り有り)

5.書類提出      マイナンバー書類関係の提出 → JASSOへ郵送(スカラネット入力後、1週間以内に)  

           マイナンバー以外の書類 → 学校へ提出

6.手続き完了    

タイトルとURLをコピーしました